top of page

得スル

選択

ソノ選択マチガッテマス

「スクールカースト」の正しい属し方(男子編)

  • 執筆者の写真: こうじ たがた
    こうじ たがた
  • 2017年5月18日
  • 読了時間: 5分

いつからか学校での人間関係の序列を「スクールカースト」と呼ぶようになりました。その言葉が普及する以前もそのような暗黙の序列は存在していましたが、言葉が出来たことでより意識化、明確化されました。

学校によってスクールカーストの強弱があり、必ずしもギスギスしていない学校もありますが、それでも漂ってくる空気感はどこにでも存在するはず。

では、このスクールカーストとは一体どのようなものでしょうか。おそらく小学校の3、4年生くらいから徐々に友達の輪ができはじめて、活発なグループとおとなしいグループ、そしてその中間といった具合に少しずつグループ化されていきます。

中学生になる頃にはグループ化が完成されます。それは部活動も始まることも影響しています。所属する部活がグループにそのままつながることが多いためです。そして運動部か文化部なのか、また運動部にしても何部かによって、学校内での序列に決まるといっても過言ではありません。

もちろんこれは学校側決めたわけではありません。生徒たちが勝手に序列を作っているだけです。学校が作っているのならば、大人が介入してそんな序列は排除できるのですが、生徒による非公式のものなだけに非常に厄介な存在です。

1軍、2軍、3軍とは?

ほとんどのスクールカーストは1軍~3軍までグループ化されます。特にグループに名前があるわけでも会合があるわけでもない緩いつながりですが、基本的にはそれぞれのグループ内でしかコミュニケーションを取りません。

それでは、グループの特性を見てみましょう。

1軍:先生にも一目置かれるリーダーとその取り巻き

部活は、サッカー部,バスケ部が一般的。野球部を一軍としている定義もあるが、坊主頭が多いので実際はファッション面でも優れるサッカーやバスケが1軍の場合がほとんど。ただし、野球部も甲子園出場や、県大会でそこそこ活躍するような強豪校であれば1軍のケースも多い。ハンドボールなどマイナーな部活であっても同様。ただし、文化系の部活の場合は全国1位であっても1軍になることはほとんどない。

部活以外での特徴としては、

・どんなスポーツでもこなせる

・恋愛に積極的

・イケメンが多い。イケメンでなくてもなぜかモテる。

・ヤンキー要素あり(校則で禁止されている茶髪だったり)

・勉強はいまいちな場合も多い。ただし逆にトップクラスの場合もあり。

2軍:1軍と3軍の中間層

部活は、サッカー、バスケ以外の運動部(ただし全国レベルの場合は1軍の場合もあり)。1軍比べて派手さはなく、まじめなタイプが多いのが特徴です。1軍と3軍は互いに関わろうとはしませんが、2軍はその中間に位置するだけあってどちらとも話せる立場の場合が多いです。

その他の特徴としては

・恋愛は積極的ではないが、まぁまぁ

・顔は普通

・勉強は得意な人が多い

・スポーツは、特定の競技なら得意

3軍:いわゆるオタク

部活はやってない場合も多く、やっていても卓球、もしくは文科部です。決して目立とうとはしないが、ある意味目立ってしまうオタク気質な人達が多いです。まじめなタイプも多いですが、2次元の世界に行ってしまったバーチャルなはっちゃけ方が得意としています。

その他の特徴としては

・リアルな恋愛は皆無

・顔は....

・勉強は出来る人はとことんできる(ガリ勉多し)。できない人はとことんできない。

・ファッションセンスは.....

・スポーツは.....

大人になって没落する1軍

スクールカーストの頂点はその名の通り、1軍です。ただしスクールカーストは学校限定です。学校という狭い世界を飛び出せば、あっという間に社会の基準で判断されます。その社会の基準はスクールカーストとは同じ基準ではありません。

一般的には1軍の男女は一部のスーパースターを除けば、学生時代が人生のピークという場合が多いです。なぜならスクールカースト1軍の世界ではコツコツ勉強することはダサいことなので、あまりやらないからです。特に田舎ほどその傾向は強いでしょう。

学生時代は何かとに大人と歯向かっていれば一目置かれます。校則をやぶったり、授業をサボったり、サッカー部に所属しているだけで一軍になれたはずです。でも社会に出たら、全て自己責任の世界に突入します。学生のときは最終的には親がおしりを拭いてくれますけど、社会人は全て自己責任となります。

また、3軍だと思っていたオタクが実は医者になって、高級車を乗り回し、ブランドの服を着て、美人の奥さんと結婚してたりすることもあります(大学デビューとも言います)。現在1軍だと自覚がある学生の方は、社会に出たときにはゲーム自体ががチェンジすることに早く気づいた方がよいでしょう。

1軍のスーパースターの中には、社会に出ても会社勤めではないどデカい事業を行ったりする場合があります。タレントになったり、起業したり、政治家になったり、ユーチューバーになったり、形は様々ですが普通の感覚とは違う感性や行動力で新しい世界を切り開くこともあるでしょう。ただしハイリスクハイリターンの世界なので覚悟を決めて行動して下さい。

学生時代の属性が社会に出てもそのままというケースはめったにないので、現在の属性はあまり気にしないほうがいいでしょう。社会に出てからの方が学生時代よりもはるかに期間があるので、学生時代にセルフイメージをつけ過ぎるとそれに縛られた人生になってしまいます。

実をいうと2軍や3軍の人ほど学歴が高かったり、まじめだったりするので、社会での信用度が高く、将来はそこそこ成功する可能性が高いです。少なくともスーパースターではない1軍の取り巻き連中組よりははるかに成功するでしょう。

結論:社会に出たらゲームが変わるので対策を怠るな。

Comentarios

No se pudieron cargar los comentarios
Parece que hubo un problema técnico. Intenta volver a conectarte o actualiza la página.
bottom of page